カテゴリー別アーカイブ: コンピューター

Sophos Anti-Virus for Linux(Free Edition)をさくらのVPSに入れてみた

ソフォス、アンチウイルス製品「Anti-Virus for Linux」を個人向けに無償提供 というニュースがありました。 個人で利用しているさくらのVPS 1GBプラン CentOS6 x86_64 にインストールしてみたいと思います ダウンロードはこちらからどうぞ。 氏名とメールアドレスの入力が必要です。英語のページなので漢字は使用しないほうがいいと思います。 システム要求仕様(サポートするディストリビューション)は こちらを参考にしてください。 メモリは1GB要求しています。 さくらの1Gプランだとギリギリセーフです。 ダウンロードしたファイル sav-linux-free-9.9.tgzは404MBありました。 Asianux,Novell,RedHat,CentOS,Oracle Linux,SUSE Linux,Turbo Linux,Ubuntu,Debian,Linux Mintなどが列挙されています。 Talpa バイナリパックとFanotifyの対応の可否に付いては たぶんこのドキュメント(Sophos Anti-Virus for Linux 対応プラットフォームおよびシステム要件)や Fanotify 概要を 参考にすれば良いのではないでしょうか? よくわかってませんが… 丁寧なインストールガイドも公式で用意されています (英語)Sophos Anti-Virus for Linux Free Edition … 続きを読む

カテゴリー: コンピューター | コメントをどうぞ

(再録)Bloomberg Keyboardに惚れたの巻

Bloomberg(BBK)について記事を書いたことがあり未だに検索単語でウチに飛んでくる人が多いので再録します。 このページには「らしい」とかいい加減な情報しかありません。 Bloomberg Keyboardとは Bloomberg Keyboardとは、ブルームバーグの顧客が使用する専用のブルームバーグ端末(BLOOMBERG TERMINAL)?と呼ばれるPCシステムで使用されるキーボードのことである。 いわゆる、特殊キーボードと呼ばれる部類のキーボードで専用のDriverの導入が必要らしい。 http://www.bloomberg.com/professional/hardware/ 生体認証(指紋センサー)がついている。 この生体認証のしくみはBSATと呼ばれている。 BSAT (Bloomberg Secure Access Technology) biometric sensor ensures secure login to the BLOOMBERG PROFESSIONAL® service よくわからないキーがある。 設計をしたのはアンテナデザインという会社 Masamichi Udagawaさんと Sigi Moeslingerさんがやってるみたい Bloomberg Terminal Bloomberg LP, New York Year 2003 … 続きを読む

カテゴリー: コンピューター | コメントをどうぞ

小型液晶モニタKONSTA(利視達)LD-1088をYahooチャイナモール(淘宝網)で買ってみた

我が家で稼動している実験用サーバ類には普段液晶モニタやキーボードを繋いでいません。SSHやシリアルケーブル接続によるメンテナンスでことが足りていましたがBIOS設定を弄りたい場合などには一線を退いたDELLの20インチモニタをつないでおりました。しかし太いケーブルの取り回しやACアダプタの接続に辟易しておりまして メンテナンス専用の小型VGAモニタを中国から買ってみることにしました。

カテゴリー: コンピューター | コメントをどうぞ